- 追加された行はこのように表示されます。
- 削除された行は
このように表示されます。
!Parts1
<BR>
<B><FONT color="#0000FF">sos2.cgi # Sub Find Item # Line788-790 (original
ver)</FONT></B><BR>
<B><FONT color="#0000FF">perl/find.cgi # Sub Find Item # Line41-43 (dollEx ver.)</FONT></B> <BR>
<b>push (@msg,"<img src=$imgdir$itsrnd$def_jg width=$st_wd height=$st_ht> $itn[$itsrnd]のステラツィオを発見しました");<BR>
&userout; return; <BR>
}</b><br>
<TEXTAREA name="textfield" cols="100" rows="5" wrap="OFF">
push (@msg,"<img src=$imgdir$itsrnd$def_jg width=$st_wd height=$st_ht> $itn[$itsrnd]のステラツィオを発見しました");
&userout; return;
}
#-ADD-
if ($idt =~ /Sk/) {
push (@editor,"探索でスキル獲得 Ver 1.00 <A href='http://www.salion2.halfmoon.jp/soswiki/wiki.cgi' target='_blank'>by SION & SOSWiki</A>");
$skill = substr($idt,8);
$skill =~ s/Sk//;
if ($sp !~ /$skill/) {
$sp .= $skill;
push (@msg,"$inm");
&userout;
return;
} else {
push (@msg,'何もみつかりませんでした');
return;
} }
#-END of ADD- SOSWiki0013v1.00-1-1/1
#-END of ADD- SION0013v1.00-1-1/1
</TEXTAREA><BR>
<FONT color="#FF0000">※複数回探索を取り入れている場合、&userout; の取り扱いに注意して下さい。(&userout を削る必要がある場合もあります)</FONT> <BR>
!Parts2
<BR>
<P><FONT color="#0000FF"><B>itm.dat 任意の場所に追加</FONT> ( dollEx ver の場合は、dat/itm.cgi )</B></FONT> <FONT color="#FF0000"><B><BR>
<FONT color="#0000FF"><B>itm.dat 任意の場所に追加</FONT> ( dollEx ver の場合は、dat/itm.cgi )</B></FONT> <FONT color="#FF0000"><B><BR>
表示させたいメッセージ<>00000000Sk + 所得させたいスキルフラグ<>出現割合<></B></FONT> <BR>
として、スキルを設置します。 </P>
<P><FONT color="#0000FF"><B>ufs2.cgi を利用して設定する場合、次の様になります。</B></FONT><BR>
として、スキルを設置します。 <BR>
<FONT color="#0000FF"><B>ufs2.cgi を利用して設定する場合、次の様になります。</B></FONT><BR>
アイテム名: 表示させたいメッセージ<BR>
買取価格・攻撃値・防御値:使いませんので、0で結構です。<BR>
属性:' Sk + 所得させたいスキルフラグ<BR>
発見確率:出現割合 </P><BR>
<P><FONT color="#FF0000"><B>表示させたいメッセージ</B></FONT><BR>
発見確率:出現割合 <BR>
<FONT color="#FF0000"><B>表示させたいメッセージ</B></FONT><BR>
例えば「仙人に出会った。回復力を増加する方法を教わった」 として、Hl を習得する等。<BR>
<FONT color="#FF0000"><B>所得させたいスキルフラグ</B></FONT><BR>
スキルは原則1つにします。二つ以上設定した場合、既に会得したスキルでも再度所得する場合があります。 </P>
スキルは原則1つにします。二つ以上設定した場合、既に会得したスキルでも再度所得する場合があります。